ヒューマン・ギルド社公認「ELMトレーナー」がファシリテートします!アドラー心理学は実践の心理学。受講者が順番でリーダー役を担当、模擬「勇気づけ勉強会」を行う、体験型資格取得講座で、受講者としてもファシリテーターとしても両方からの学びを得られます。理論とともに、アドラー心理学の手法としての「勇気づけ」を実践で覚えていただく講座です。コミュニティ・カウンセラーの方のフォロー講座としても最適です!事前に全12章のテキストを送付し、担当章をお知らせします。
★こんな方にオススメ
・勇気づけを学びながら同時に資格を取りたい方
・自分の周りの方々を勇気づけたいという方
・アドラー心理学のアウトラインを学びたい方
・ELMリーダーとして講座を開きたい方
・体感・実践しながら学びたい方
・カウンセリングのスキルをアップしたい方
★受講メリット
①勇気づけを学びながら、同時にELM講座を開催するリーダー資格が取得できます。
②自分と他者への勇気づけを学ぶことで、対人関係(職場、親子、夫婦・・・)の改善に繋がります。
③ヨコの関係で関わるファシリテートの態度が身に付きます。
④ZoomでELM講座を開催するときのハンドリングも併せて学べます。
●開催日 開催日とテーマをご確認ください。
●開催時間 9:30~18:00
●参加費 50,000円(テキスト代込み 税込) ※事前お振込み
●申込締切日 開催日の1週間前まで
●定員 12名まで(最少催行人数:2名以上)
●お申込み 下部の申込みボタンよりお申し込みください。
【ご受講前のお願い】
■講座をスムーズにお受けいただくために、講座の前日までにZoomアプリのインストールをお勧めいたします。インストールのやり方、ZoomのURL等も、後日メールにてご案内いたします。
■快適にご受講いただくために、PCでのご受講を推奨いたします。
★開催日とテーマ
1日目 7月22日(土)
1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める(トレーナーデモンストレーション)
2章 聴き上手になる
3章 言い方を工夫しよう
4章 感情と上手につきあう
5章 さまざまな見方・考え方の存在を認める
6章 聴き上手になる
2日目 8月5日(土)
7章 目的を意識する(トレーナーデモンストレーション)
8章 自分の人生を引き受ける
9章 自分の良さを再発見する
10章 あたりまえの価値を再確認する
11章 ものごとを前向きに考える
12章 勇気づけをする
★トレーナーの紹介
日本支援助言士協会® 代表理事
岡田幸恵(おかだ さちえ)
ワーキングマザーとして、企業にて営業・PCインストラクター・広告宣伝・総務人事等業務に従事後、独立。「楽しく元気に活きる」をテーマに、キャリアコンサルタント、ライフクリエイトアドバイザーとして、各種キャリア理論、アドラー心理学、アンガーマネジメント、交流分析をベースに、一人ひとりに光をあて、納得できる人生を歩めるように、カウンセリングや勉強会等を精力的に開催中。サチ講師が放つ光はあなたのこれからの生きる道程を照らす“サチライト”となり、自己理解を深め、一歩前に進む勇気が湧き上がります!
<資格>
◆ヒューマン・ギルド社認定 アドラー心理学
ELM勇気づけトレーナー
◆国家資格 キャリアコンサルタント
◆特定非営利活動法人日本交流分析協会 交流分析士1級
◆「支援助言士(コミュニティ・カウンセラー)」
◆一般社団法人マンダラエンディングノート普及協会 マンダラエンディングノートファシリテーター
◆価値観ババ抜きインストラクター
◆サクセスマンダラコーチ協会 アクセスマンダラコーチ
日本支援助言士協会® 業務執行理事
あべ なおこ
武蔵野大学 人間科学部 心理学専攻卒。
15年前にアドラー心理学に出会う。
自身の鬱・夫婦関係・子どもの不登校などの苦難から、アドラー心理学を学び、
その理論を自らの家庭で実践した。その後、家族関係が飛躍的に改善・好転したことで、たくさんの人に伝えていきたいと大学の心理学科へ入学、アドラー心理学のみならず、発達心理学・行動療法・学校カウンセリング・親業等、数々の知識と手法を学び、講師・カウンセラー資格を取得。主に親子関係の改善を目的とした講座やカウンセリングを行っている。
<資格>
◆ヒューマン・ギルド社認定 アドラー心理学
「ELM勇気づけトレーナー」
「SMILE講座リーダー」
◆日本支援助言士協会®認定 「コミュニティ・カウンセラー」
◆キャリアコンサルタント
◆P.E.T.親業訓練協会コンシェルジュ
◆産業心理カウンセラー
◆JADPヨガインストラクター
★トレーナーからのメッセージ
●アドラー心理学の理論を学べるミニ講座も行います。全体を学び、具体的な勇気づけの手法を伝えるリーダーとして資格をぜひ活かして欲しいです!(あべなおこ)
●受講者として体験しながら、ファシリテーターとしてのノウハウも学べるこの講座は、アドラー心理学のアウトラインをつかみながら、勇気づけの手法が学べます。カウンセリングの中で、勇気づけの姿勢は不可欠。勇気づけの手法を学ぶことで、カウンセリングのスキルもアップします。もちろん、コミュニティの中で、勇気づけ勉強会を開催することもでき、コミュニティ・カウンセラーのスキルアップに最適です。(岡田幸恵)